Lightdashを使ってみた ~セットアップ編

 
Zennに投稿したブログです。
Lightdashを使ってみた ~セットアップ編
OSS BIツールのLightdashをローカル環境で使ってみたので、セットアップ方法について紹介します。 Lightdashはdbtと接続して使用するBIツールで、 dbtで定義したmodelやmetricsをそのまま可視化することができる という特徴があります。昨今、dbtが流行してきていることを踏まえると、このようなdbtとシームレスに繋がるBIツールがどんどん出てくるのではと思っており、その筆頭として非常に注目しています。 今回の記事では、Lightdashをセットアップして、GitHub上のdbtプロジェクトと連携するところまでを紹介し、実際にデータを可視化するところは別の記事に書こうと思っています。 基本的にこちらの公式ドキュメントに沿って、セットアップを行いました。 また、Lightdashのセットアップには、dockerのインストールが必要になるので、 あらかじめdockerのセットアップを済ましておきます。 また、後ほどdbtプロジェクトと連携をするので、 GitHub上にdbtプロジェクトと紐づいたレポジトリを用意 しておいてください。 作業ディレクトリを作成し、lightdashのレポジトリを git clone します。 git clone https://github.com/lightdash/lightdash その後、cloneしたレポジトリのlightdashディレクトリに移動し、 インストール用のスクリプトを実行 します。 cd lightdash scripts\install.sh ! インストール用のスクリプトは、エクスプローラーから install.sh ファイルを開くことによっても実行することが可能です。 スクリプトを実行すると、以下のようなウィンドウが開きます。 どうやら、setup方法が2種類あるようなので、 公式ドキュメント を参照してみると、 1. Fast install (recommended): will automatically configure Lightdash with sensible defaults. You must host your dbt project on github/gitlab to use this method.